
ビジネスの「色」や「ブランディング」で
こんな風に思ったことはありませんか?

1
今まで自己流でやってきたが、ブランディングの軸が定まらない
2
SNSや名刺、チラシなど、デザインがバラバラで統一感がない
3
“自分の強み”がうまく伝わらず、もっと自信を持って発信したい

4
事業が成長するにつれて、顧客層がズレてきた気がする
5
これから法人化や規模拡大を考えており、信頼感のあるブランディングを整えたい
6
ビジネスの成長が頭打ちになっていて、もっと打開策が欲しい
そんな悩み解決に、
「色彩ブランディング」が効果的です!
色彩ブランディングとは?
行動色彩心理を活用し、視覚と心に届けるブランディングのことです。
企業やブランドの印象は、「色」が重要な役割を果たしており、
ブランディングに力を入れている企業は、いずれも色彩ブランディングに注力しています。
色の様々なメッセージを活用して、
理想のお客様、求める顧客が「私に必要なサービスだ!」と思える
色からのPR、色を使ったブランディングサポートをすることです。
色彩ブランディング講座で知れること!
『色彩ブランディング』をビジネスに活かすと・・・
1.企業理念を伝えることができる
色はそれぞれの色が持つ意味があります。
企業理念に合った色を使用することで、お客様に無言のメッセージを届けることができます。
5.売上を上げることができる
色彩ブランディングを行うことで信頼を構築しやすくなります。信頼は売上に繋がっていきます。そして、価格競争からも抜けることができます。
2.ブランドイメージをつくる
ブランドイメージを確立することで他社との差別化が可能になります。
6.価値を生む
色により差別化を図り、唯一無二のブランドだということを伝えていくことで、ブランド自体が価値ある存在になります。
3.コンセプトを伝える
企業理念同様、商品のコンセプトを色でメッセージとして伝えることができます。
7.労働環境を良くする
ブランドが確立されると、従業員のモチベーションもアップします。雇用もしやすくなります。
4.差別化を図ることができる
ブランドを作っている法人や人の個性も色で伝えることができます。世界で一つしかない、という差別化が図れます。
8.コミュニケーションを生む
色が発するメッセージにより、コミュニケーションも発生しやすくなります。顧客・従業員ともに理想の人が集まりコミュニケーションも円滑になります。
お客様の声
講座へのお申し込み
-
お名前
-
E-mail
-
お申し込みまたはそれ以外のお問い合わせかご明記ください。
ご連絡をいただいた後、改めてこちらからご連絡をさせていただきます。
お支払い方法の詳細は、その際にご連絡させていただきます。
自分自身を知り、自由になる
Free Grace へようこそ
『Free』・・・自由
『Grace』・・・恩恵・すでに持っているもの
~Mission&Vision~
ひとりひとりがたった一人の『恩恵』であることを理解できるようにサポートすること。
そして、自分の強みを生かして自由に輝く人を増やしていくこと。
一人一人の個性を活かしたブランディングへ導くためのカラーブランディング。
カラーによって同業のブランドと差別化し、価格競争から脱すること、そして、ブランドのファンが定着し、
長く愛されるビジネスになるようにお手伝いしています。
行動色彩心理学®×性格診断
カラーブランディングデザイナー
猪股恵理

カラーブランディング
カラーブランディングは、特定の色や色の組み合わせを活用してブランドのイメージやメッセージを伝えることです。
ブランドのパーソナリティやメッセージを表現する最適な色を選定し、一貫性のあるデザインを提供するお手伝いをしてます。
こんなことでお困りではないですか?


ブランディングできていますか?
例えば、「〇〇といえば、□□でしょう!」といえる商品は、
ブランディングができています。
「〇〇に困ったら、Aさんに聞いてみよう!」なども。
値段の問題では無く、認知されているか?が大事です。

ブランドにおける色の重要性
上の名刺の写真、名刺の内容よりも背景の「色」が先に目に入ってきませんでしたか?
人は8割以上の情報を視覚から得ているといわれています。また、そのうち8~9割は「色」から得ているといわれています。

カラーブランディングの強み
色の様々なメッセージを活用して、理想のお客様、求める顧客が
「私に必要なサービスだ!」と思える色からのPR、色を使った
ブランディングサポートをすることです。
こんな結果が得られます!

カラーブランディングの流れ

